心エコー検査とは、超音波を用いて心臓を輪切り画像にして心臓の状態を見ることができる検査です。
心臓の動きや大きさ、弁の状態、血液の流れなどを観察します。
弁膜症、虚血性心疾患、心筋症、先天性心疾患などの診断に用いられますが、また、異常を見つけるだけでなく、治療法の選択や治療効果の判定にも役立ちます。
産婦人科で赤ちゃんを見るのと同じ、超音波という『音』を使って心臓を検査するので、放射線のように身体に害はなく、今現在の心臓を観察できるとても効果的な検査です。
心エコー検査でわかる事
心エコーでは心臓の形態(大きさ 厚み 弁の状態)動き(ポンプ機能の状態)を知ることができます。
心臓は4つの小部屋があり、その4つの部屋を分けて逆流を防ぐために、4つの弁(大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、肺動脈弁)があります。
弁の異常は弁膜症といい、弁が硬くなり開きづらい状態の狭窄や、何らかの理由で逆流が認められる閉鎖不全の検査が可能です。
心臓の動きの異常は、虚血性心疾患(狭心症と心筋梗塞)や心筋症、心筋炎 など次の検査へステップの足掛かりになります。
先天性心疾患の心房中隔欠損や心室中隔欠損などの心臓に穴が空いているような短絡系疾患も検査することが可能です
また心臓のポンプ機能がうまくいっていない状態の心不全も知ることができます。ポンプ機能の低下により全身に鬱滞という血流がうまく回らない状態になり、脚が浮腫んだり、胸に水が溜まったりします。
どのような症状がある時に?
胸に圧迫感や動悸などの違和感や、階段などで息切れが、脚の浮腫み、急激な体重増加も浮腫みによるものかもしれません。
これらの症状がある方は早めに医師に相談してください。
また糖尿病 脂質異常 高血圧など内服治療をしている方や指摘されたものの長期に放置されていた方は心臓に負担をきたしているかもしれませんので、こういった方も遠慮なくご相談ください。
検査方法について
検査は上半身裸になり、ベッドに左向きに横になった状態で行います。
ゼリーを塗り、プローブと呼ばれる超音波を出す装置を胸に当てて心臓を観察していきます。
肺の影響で心臓が見えづらい場合には息を止めていただくこともありますが、数秒程度です。
検査時間は20~30分ですが、患者様の状態により前後することがあります。
診療時の検査方法として、必要がある場合は心エコー検査をご提案させていただきますが、気になる症状がある方は、遠慮なくご相談ください。
この検査は基本的に予約制となります。